住んでもないのに都(御糸さち)

おはようからおやすみまでこんばんは、御糸さちです。
今回のテーマは「住」!いくぜ!!

これまでに書いたかどうか覚えていませんが、私は生まれてから現在にいたるまで都合7回の転居をしています。言わば転居のプロ。転居のプロ?
まあ、生涯で93回転居をしたと言われている葛飾北斎にはとても敵いませんけども…93回て…。

当分は転居の予定もない今日この頃ですが、それでも住宅情報を見るのは好きです。昔から、賃貸・売買問わず異常に高価な家や異常に広い家、あるいは異常に安い家などを検索して間取り図を眺めるのが趣味だったので。そして妄想します。ここが私の部屋、ここが子供たちの部屋…ああーここ子供たちが走り回る動線がばっちりだ…などなど。妄想だけならタダ。妄想は大変コスパ()の良い趣味です。ただし虚無です。しかし良い虚無です。

そんな虚無を好む私が、昨年の転職でなんと、偶然にも住宅関係の仕事に就きました。毎日様々な間取り図を眺める日々。仕事をしながらも、脳内では妄想が捗ります。

さすがに仕事で取り扱う物件は異常に高価だったり異常に広かったりということはなく、現実的な価格に一般的な広さのものが多いので、6人家族の私たちが1人1部屋使うことは出来ません。そうなると子供たちは3人1部屋?いや今は良いけど大きくなってきたら難しいな。お、こっちの住戸は4SLDKだから子供を2部屋に分け…いや誰が1人で使うかで絶対揉めるよね。あっ!そう言えば友達の家では毎年部屋をローテーションするって言ってたな、それを採用するか。──ここまで妄想──

虚無を堪能出来て、ついでにお給料ももらえてしまう。素晴らしいですね。

しかし私は間取り図を見るのが好きなだけで専門知識は皆無なので、今の仕事を始めるまで「フラット35」を家の中がフラットでバリアフリー的なことかと思ってました。賃貸しか住んだことないから!!

※フラット35=長期固定金利住宅ローン、だそうです(まだよく分かってない)


間取り図の間の字みたいな間取り図の日辺りが日の当たるリビング

水たまりとシトロン

御糸さち、西村曜、千原こはぎによる短歌な公開交換日記

0コメント

  • 1000 / 1000